前回のテーマは「失敗」でした。
今回は、「自分を許すこと」について、お話を伺いました。
━…━…━…━…━…━…━…━…━…
私もこれまでいろんな失敗がありましたが、大切なのは「自分を犠牲者にしない」ってことだと思っています。
もちろん、その一瞬は犠牲者になってもいい。でも、いつまでもそこにいつづけるのではなく、立ち直らなくてはいけない。
人によっては、明らかに自分が犠牲者であるにもかかわらず、「自分に隙があったんじゃないか」「自分に落ち度があったんじゃないか」と自分を責めてしまう人もいると思います。
確かに隙があったのかもしれない、けれども、そういう自分を許してあげるんです。
自分を許すのって、難しいですよ。
人を許す方が、簡単。
自分を許すには、「人間はそんなに強いもんじゃない」と、人間というものの本質を受け止め、そして自分を信じてあげること。
「自分を信じる」っていうのは、エゴを信じることじゃないですよ。
エゴを持つ「私」を信じようとすると、自分を犠牲者にしたり自分を責めたりする、そんなループから抜け出せなくなるかもしれません。
本当に自分を信じるとは、そういうエゴを超えた、「命」を信じるということなんです。
どんなにつらいことがあったとしても、「自分の命は尊いものなんだ」と思えるかどうか。
「自信を持つ」と聞くと、多くの人は「何かができるようになって」という、築いてきた自信を思い浮かべるかもしれません。
でも、自分の命の強さも儚さも含めて自分の命を尊いと思えたら、築いてきたことが崩れてしまったとしても、自分を信じ、許すことができます。
自分の気分がピークに上がっている時は、誰でも自信を持つことができますよね。
でも、どん底に落ちた自分を許してあげるには、エゴを超越した、命を信じるしかないんです。
人間というのは、そんなに強いものじゃない。
でも、弱いものでもないんですよ。
つづく(これまでのメッセージはこちらから。)
【セドナのナナさんの連載情報】
◆「ホピの道を行く」
◆「ヴィーガンを考える」